2023-01-01から1年間の記事一覧
今、BSで「007は二度死ぬ」を観ている。子供の頃から何度も観ている作品だ。国宝・姫路城で撮影した時、忍者の手裏剣で城に傷をつけてしまい、それ以来2度と映画の撮影には貸さなくなったという、いわくつきの映画だ。 「…二度死ぬ」のお陰で「姫路城は…
日曜朝6時から生放送のFMラジオ「サンデーフリッカーズ」(JFN)の作家を13年やっている。私は「この人!天才だな!」と思う人に数人出会ったが…。この男も、その一人だ!いや!「天才」に「鬼才」も混ざっている。 先日。朝の生放送の3分前。スタ…
新橋駅前の古本市は、つい見てしまう。普段も街の古本屋があると入るが…。買うことはまずない。 しかし、何軒もがまとまった古本市になると、何故か購買意欲が湧いてくる。人ごみなのでつい…これは、集団心理なのだろうか? 中でも良く買ってしまうのが、レ…
お題「人生で初めて遊んだゲーム」 人生で初めてのゲームと言われて思い出すのは…。 私が小学校1年の頃。もっとも楽しかった野球ゲームだ。野球と言っても、あのメジャーなエポック社の「野球盤」ではない。 その「野球ゲーム」の正式名は分からない。多分…
ラインで中学の同級生Sが逝去したとの書き込みがあった。今年62才の昭和36年生まれ。この手の訃報を聞くことの多くなる年齢だ。S君!ご冥福をお祈りいたします。 S君は中学の2年~3年と同じクラス。彼は静岡県の磐田市という田舎では珍しく、洋楽に…
6月に「大名倒産」という映画が全国公開される。この映画の脚本(共同脚本)の一人は、私の大学時代の知り合い、稲葉一広さんである。 ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」(note)に登場する人物である。 そう。國學院大學落…
BSで「水戸黄門」の第一シリーズを放送している。杉良太郎が助さんを演じる豪華なシリーズだ。 子供頃。毎週、見ていたのだが…。私の認知する水戸黄門と少し違うことに驚く! なんと!水戸黄門は印籠を出さない。あの、定番と思われた「ひかえおろう~!」…
今日、スーパーで買い物してレジに向かう途中で…気づいた!「やっちまった!」財布の入ったカバンを忘れている。 これは、エコバッグの弊害である。玄関でエコバッグを持つと鞄も持ったと錯覚してしまうのだ。最近、数回同じミスを繰り返している。 仕方なく…
大河ドラマ「どうする家康」によると、家康が見附城を本拠にしようとすると信長に浜松にするように言われていた。事実は知らないが、ドラマでは「曳(引)馬城に行け!名前が悪いから変えろ」と言われている。そこで浜松と名付けた様だ。 このニアミスで家康…
ネットによると「ウルトラセブン IF Story 55年前の未来」という新作が秋に公開されるそうだ。 目を疑った!昔、ネットの嘘告知に騙されたことがあるからだ。その時は、NHKの朝ドラで吉田拓郎の物語をやるというデマだ。本物に見えるホームページでNH…
春風亭一之輔のラジオ「サンデーフリッカーズ」日曜朝(JFN)のゲストに浪曲の玉川太福さんがやってくる。 太福さんは、東海大学落語研究部のOB春風亭柳雀が真打に昇進する時の披露宴の出し物「東海大学落語研究部物語」を演じてくれた。 この物語は春…
生田に住んで15年程になるが…。近所の藤子F不二雄ミュージアムに行ったことが無かった。 最近「元気なうちに何でもやっておいた方が良い」と言う言葉が身に染みる。まだ、61才で健康だが、亡くなった友人の事を思うと…。歳など関係ない…。 先日。近所の…
46年程前の中学生の頃。柔道部で同期だった熊切君が放課後私に言った。「マジソンバッグ買えよ!」「何それ?」「今、流行ってるんだよ!これだよ!」見ると、不良の怖い高校生が持っているのを見たことがある紺色のバッグだった。 当時。全国的に大流行し…
子供の頃熱狂した「ウルトラセブン」には、カプセル怪獣が三種類登場する。ウィンダム、ミクラス、アギラ。そこまでは私も知っていた…。 だが、特撮ファンによると「ダンの持っているカプセル怪獣の箱にはカプセルが五つある」と言うのだ。 確かに映像で確認…
今日は天気が良かったので、ふと!思った!車をオープンにして緑の中を走ろうか。 箱根の山を走るのが気持ちよさそうだが、少し遠い。近くに何か無かったか思い出してみると…。 以前担当していた番組「アド街ック天国」で「厚木」を紹介した時。牧場があった…
東海大落研の一之輔世代の部員に聞いてみた。学年で一之輔の一年後輩となる東海大学落語研究部の委員長・雅天君にメールすると…。 「日芸の落研にも会ってはいる筈ですが記憶にないんです」との返事だった。奴は全国大会などには参加しなかったのかも知れな…
ネットのコラムに「「ジュビロ磐田」の発音を各局のアナウンサーが間違えている」と書いたら、同じことを思った方の書き込みも広がったのか…? 今、DAZNの実況が「ジュビロ磐田⤵」と正しくなってる。今はJ2なので他の局での実況を見ていないが…。地元出身…
レンタル・DVDの経営者の皆さん。一度借りたDVDをまた借りた時には「一度、借りてますけどいいですか?」と画面に出る様に出来ないだろうか? 機械で貸し出しているなら簡単に過去の検索は出来るのでは? 気付かず同じDVDを借りていしまうのは「レ…
久ぶりにレンタルDVDを借りた。新作の棚を見たがアクションばかりで、私の趣味ではない。サスペンスが好きだが、あまり気になる物が無かった。 タイトルと写真だけでの判断だが…。 思い切って、古い日本映画にしてみた。ザ・スパイダースの映画が沢山ある…
日芸・落研時代の一之輔さんと同期の東海大落研は誰なのか?ふと、野球の「松坂世代」のマネをして調べてみた! OB名簿を紐解いてみると…。一之輔さんは私より16才年下で一浪で入学している。私は東海大落研の20期なので、ドンピシャの一之輔世代は3…
Tシャツが破れてよれよれになったものがある。しかし、脱ぐといつの間にか洗ってしまい、また、着てしまう。 その繰り返しを止める為に、遂に乾いたまま着ずに雑巾にすることにした。 そして…。Tシャツのイラストを見ると…。あっ!これは…。 大学の二年先…
「踊るさんま御殿」に一之輔さんが出演していた。あの、さんまさんが「師匠!」と言っていた。「ここまで来たか…」と思う瞬間だ…。 38年前だったか。私が新人放送作家の頃。師匠のMが構成していたラジオ「T君とF君」のゲストに明石家さんまさんが来た時…
歳のせいか…。どうせ死ぬのなら、何でも体験してみようと思う様になった。昔から、放送作家の先輩・下村さんが「どうせ死んじゃうんだから…」と何も悩まない極意を語っていたが、確かにその通りだと思う。 去年、母親が90才で亡くなったが…。親は自分と2…
赤坂の収録については…。「相当、面白かった!本音が…」とだけ言っておこう。 帰りに、私が放送作家としての師匠と初対面した「思い出の喫茶店」に行ってみた。ない!ない!…。ジムのようなビルになっていた。多分、その場所だと思う。 隣にチェーン店の高級…
ある番組の立ち合いで、赤坂の某放送局に行くことになった。30年程前に深夜放送をやって以来だ。 その頃は旧社屋だったので、今の建物は初めてである。お上りさんの見学みたいなものだ。 37年前。私が師匠の放送作家・M先生と初めて会ったのは、赤坂の…
昨日。新宿シアタートップスのSWA(創作話芸アソシエーション)の夜公演を観た。昇太、喬太郎、彦いち、白鳥、の新作の巨人の共演だ。 昇太さんは二つ目時代を思わせる、原点に近い新作を披露していた。ギラギラとしていたあの頃を忘れない様にしたのかも…
その昔。ラジオで黒澤明監督の特集をやったことがある。大物コメディアンKがコント風ドラマで黒澤さんを演じた。 実話をもとにコント風にしたものである。このドラマの中で監督が「よーい!スタート!」と叫ぶシーンがあった。 それを聞いたゲストのHさん…
先日。ある放送作家の先輩Uさんから「若手の作家を紹介して下さい」とのメールが来た。その文章には「安い仕事ですが…」と書かれていた。 この先輩Uさんは、35年程前に20代の私に仕事をふってくれたありがたい人だ。当時、日本中の誰もが知る人気バラ…
38年程前だろうか…。新人・放送作家の頃。ある先輩に触られた仕事があった。私は全く知識のないタイプのテーマだったので「僕は詳しくないんで無理です」と断った。 それを知った、少し先輩の売れっ子作家Sさんが私に言った。 「知らなくても、せっかく来た…
私はいつも、パソコンが壊れる恐怖と戦っている。仕事の途中で突然壊れたら大変だ!仕事先に「パソコンが壊れちゃったんで…」とは言えない世界である。 相手に「またまたー!嘘の言い訳ですか?」と言われかねない。これは、かつての先輩達が「親や親戚を何…