放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

鳥山明さん…

 初めて「Dr.スランプアラレちゃん」を見た時の衝撃は忘れない。可愛い女の子が「超強い」そして、「電子頭脳は三歳児なみ」しかも「素直」。

 このバランスが笑いを生み出す。

 落語の与太郎がおバカなのに、お葬式では「一番上手い弔辞を述べる」。あのギャブの笑いだ。
 ありえないギャップを作るのは天才である。赤塚不二夫さんの「天才!バカボン」も、パパは「実は頭の良い一言を発する」。常識人には発想できない天才のなせる技だ。

 私の友人で同じ物件に住んでいた、桶田敬太郎を思い出した。フォークダンスDE成子坂のコント「ドラえもん」で、彼はドラえもんの衣装は着ずに「青いタオルを被った」だけで、ミスマッチのドラえもんを演じていた。

 不良ぽい言葉で「あれは、アニメだから…現実のドラえもんは、こんなもんだ」という。これは舞台のスターとプライベートを違うという真実をついている。
 敬太郎君は早逝してしまったが…。「ドラえもん」のコントの誕生秘話を聞いたことがある。

 元々、ライブハウスでセットチェンジの合間に何かやることになって、たまたま有った青いタオルを被って舞台の真ん中に座った。そこで、適当に「ドラえもんが何かありえない一言」を言う単発ギャグを披露すると…。それが、やたらとウケたらしい。

 それを見た相方が「あれ!コントでいけるんちゃう」と言ったのが始まりだという。

 

 ひょんなことから、ミスマッチの面白さに気づくところは、やはりダダ者ではない。最初から「ドラえもんでコントを作ろう」と発想したら、着ぐるみを用意した可能性もある。

 そこを、あえてチープにすると可笑しさが倍増するというミラクルだ。古典落語の師匠が扇子と手ぬぐいだけで何でも描写するのと同じではないか。

 演技のスキルがあれば、タオル一枚で表現できるのだ。しかも、着ぐるみを用意するより笑いが多いのだ。

 

 まあ、常人の私には気づけない発想だが…。世の中には飛びぬけた人が居るものである。

 

 

 

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu