放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

服屋の店員さんの「カッコイイ~!」はマニュアルなのか?

 私は61才と成り着るもの等なんでもいいモードに突入している。高いブランド物を着ても「モテない」ことを知っているからだ。

 

 20代の頃はそれに気づかず「金があれば、良い服と車でモテる」と思っていた。しかし、「モテている」奴は結局「人間性」か「顔」「スタイル」であることに気づいた。格好いい奴が着れば「ボロのジーンズが格好いい!」となってしまうのだ。

 

 それを知っている私だが…。50%オフと書かれると少し服を見てしまう。どうせ買うなら、半額で…。と思うのだ。

 コロナ禍で太ってしまい、ズボンの半分以上が入らなくなった。こうなると、50%オフならジーンズぐらい買っておくか…。となる。

 

 隣町の普通価格のチェーン店で、50%オフのジーパンを履いてしまった。サイズが合わなかったらやめるつもりだったが、丁度いい!しかも、カーテンを開けた瞬間に女性店員が一言「格好いい~!」。もう、つぎの言葉は「タケ直して下さい」しかありえない。

 実は数年前。この店で男性店員だったが、同じタイミングで「格好いい~!」と言ったのを思い出した。

 多分、社員のマニュアルに「カーテンを開けた三秒以内に「格好いい~!」というべし」との項目があるのだろう。GAPさん!そうでしょう!間まで同じなので、落語の様にマンツーマンの稽古を行っている可能性もある。

 教わった先輩や流派によって、多少、ネタは違うかもしれないが「了見」は同じだ。今回の女性店員は、昔遭遇した男性店員と同じ流派の様だ。仮に柳家としておこう。まさに、「褒める人の了見」になって「「格好いい~!」と言っている。

 そうなると、私も「褒められた人の了見」になって、林家彦六の口調で「タケ直して下さい」となる。

 

 すると、女性店員は…。「バーゲン製品のタケ直しは別料金です」。「おいおい!柳家!汚い手口使うじゃねーか!」これで50%オフではなくなってしまった。しかも「タケ直しは今日できないので、明日以降のお渡しになります」「おいおい!柳家!それじゃあ、電車賃もかかるじゃねーか!清貧の林家彦六一門をなめるんじゃねーぞ!ご苦労さん!」である。※私は一門でもなんでもありませんが…雰囲気です。

 

 私はいつもスリムなジーンズを履いていたが、初めてド太いジーンズを買った。履くと楽だが空間がある分、寒い!勿論、パッチは履くがやはり寒い!

 

 私は春のジーンズを手に入れた。買い物経験値が1上がった。もう、オフでも買わないからな!

 

 文章の行きたい方向がメチャクチャだ!よく言えばイリュージョン!悪く言えば「お前は二日酔いか!」である。

 

 

 

 

「彦六師匠!ネット書籍って何で途中で売るのやめちゃうんでしょうね?」「馬鹿野郎!早く買わねえからだ!買った人は…ご苦労さん!そんな了見だから、お前さんはいづれ出世する!」。そんなエッセイ!やはり、ここもメチャクチャだ!

          ↓

 宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu

 

旧車との闘いは大人の究極の趣味だ!

 私は旧車に乗る皆さんの気持ちが分かる。大学の先輩・春風亭昇太さんはマツダの初期の車(博物館でないとみられない車)や昔のダットサンなどを所有している。怖くて遠出できないし、エアコンの無い車だが、デザインがなんとも良い感じなのだ。

 私はサスガにエアコンの無い車は買えないが…。気持ち的には羨ましい限りだ。私もお金持ちなら複数持ちで買うかもしれない。

 

 私はマツダ・ロードスターのNA(初期型)に乗っている。30年前の車なので、色々と痛んでいる。走行距離は11万キロを超えた。

 

 ギアーが入らなくなり、ミッションを替えた(30万程)。エアコンも突然効かなくなり取り替えた(30万程)。そのエアコンももうガスが漏れるので取り換えの予約待ちだ。オープンの幌は今はディーラーでは替えてくれないので、専門店で替えた。これも30万円程かかる。ディラーの時は幌は7万ほどだったが、今は高額だ。塗装も全部塗り替えた(30万円程)。

 さらに、トランクのフタのスポイラーのつなぎ目から雨水が入るようになってしまった。台風の後はトランク内が水槽の様だ。

 思い切ってフタごと替えることにした。これは、8万ほどで新しくなるそうだ。

 

 昨日。定期点検に出した。エンジンオイル漏れ、ミッションオイル漏れ、テールランプ内に水が漏る、などの小さな故障が発覚した。これも、9万程かかる。

 

 今や車を購入した時より直す方が高くかかっている。しかし、あのデザイン、力がないのに人馬一体となる走り。あのゴーカートの様なゴツゴツ感。やはり、やめられない。

 

 電気自動車への移行で、今後、増々維持が苦しくなりそうだ。しかし、ここまでくると…走るうちはやめられない。

 

 今売っても内部を直していない中古と同じ扱いになるだろう。信号待ちの停車中に横からぶつけられたことがあるので「事故車」扱いで、さらに安くなりそうだ。

 次に買う人が得すぎて、もう、売れない。旧車との闘いは死ぬまで続く。

 

 旧車は子供の養育費の様にお金がかかる。でも、高級車買うよりは安い!じゃあ、いいじゃんか!

 

 

昔の仲間を思い出すのは何故か?!

 コロナ禍で人とあまり接しないせいか…。昔の仲間のことを思い出す。先日も、20代前半の新人放送作家の頃、事務所の後輩だった斎藤君と会った。

 最少人数で会って近況などを聞こうと思った。電話すると向うも「是非、会いましょう!」と言った。

 仕事とは何も関係ないが、彼は日本を代表する野球ファンなので最新の「野球情報」を知りたかったのだ。

 

 指定された鶯谷の店に入ると…。斎藤君の質問攻めにあった。向こうは私の近況や仕事の裏話を聞きたいのだ。

 言える範囲で笑いを交えて答えたが…。すぐ、次の質問が来るので「野球」の話はまったく出来なかった。

 彼はフォークスのウインドブレイカーを着ていたが、服装への突っ込みも出来なかった。彼の野球好きがブレていないことだけは確認できた形だ。

 

 私は「野球噺」はあきらめて、持参したノートパソコンで浪曲東海大学落語研究部物語」の映像を見せることにした。

 しかし、店が騒がしくて音が聞こえない。結局、彼の希望により店を代えて見ることに成った。

 

 斎藤君は日芸落研出身なので落研関連のものに興味を持っている。私は少し自慢げに説明をした。

 この浪曲は、東海大落研OBが後輩の春風亭柳雀の真打昇進のお祝いに無料で製作したもの。玉川太福さんが演じ。寄席の真打披露興行でも上演されている。寄席では浪曲だけだが、披露パーティーのものは映像付き。写真、動画、本人出演の再現ドラマもある(柳雀と昇太師匠が寄席の楽屋で初めて挨拶した時のエピソード)。

 発案、作、演出、出演。全てプロのOBによる合作である。伝説の先輩と後輩が協力して作った集大成だ。

 

 私の解説付きで鑑賞した斎藤君は「やっぱり、東海の落研が一番ですね!」…。先輩を気にしてのお褒めの言葉が出た。

 

 私はいい気になって、そのまま家路に着いた…。「あれ?野球の事聞いてないや!」

 話下手、聞き上手に、助けられ…。そんな感じである。

 

 先日。あるテレビを見ていたら「昔の仲間に会うことは更年期障害や精神の病にも良いそうだ」。

 

 体に良いから会いたくなったのだろうか?私は別に病んではいませんが…。満員電車に耐えられなくなりました。これは、更年期なのだろうか?

 

 

 このエッセイは昔の仲間を思い出しまくり。となると、これは更年期に良い文章なのか?実はこの文章を「書いて下さい」と私に言ったのが、斎藤君だった。

 私はずるい性格なので自分では面倒なことをしたくないのだ。5年前に買ったプラモデルもまだ完成していない。人に頼まれるとしぶしぶやるのだ。自主性はゼロ。そんな奴が学生時代に唯一夢中になった時のドキュメント!

                ↓

 宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

 

1970年・大阪万博の思い出…。

 1970年。旅行などしない我が家に一大イベントが持ち上がった。オジサンとオバサンの家族と我が家の三家族で「大坂万博」に行くというのだ。

 車が無く、免許取得者も居ない我が家は、二台の車に便乗しての出発となった。

 

 私は小学校三年生。テレビで「大坂万博」のことを毎日、報道していた。特に「アメリカ館」の「月の石」。「三菱未来館」の乗り物に乗ってのアトラクション(当時は珍しかった)。「住友未来館」の…内容は忘れました。

 さらに「日本館」の…内容は忘れた。あたりは行列が凄くて3時間~5時間待ちの状態。当然、私も期待が膨らんだ。

 

 しかし、長く車に乗ったことのない私は窮屈で嫌になる。しかも、一台は軽自動車で、何故かそっちに乗ってしまった。

 旅慣れていない家族なので途中の休憩はサービスエリアだけ。夜中に出発して、眠ってしまった私は、朝気づいたら太陽の塔が遠くに見えていた。

 眠い目をこすりながらも、私は「アメリカ館」「三菱未来館」「日本館」をついに観られると興奮していた。

 

 会場に入って、私と兄が「三菱未来館」の行列に並ぼうとすると父親が言った「こんなの何時間も並んでらんないよ!ダメダメ!」。

 愕然とする私達に父親は「ここ、空いてる入ろう!」。見るとそこは「ビルマ館」と書かれている。決して「ビルマ館」が悪いわけではないが、農耕器具などが展示してあって、田舎の郷土資料館と変わらない。行列無しで入れるのもうなづける。

 

 サスガに私は「もっと、テレビでやってるの入りたいよ!」と主張すると…。

父「そうか!じゃあ、あそこ空いてるな!」と入ったのが「太陽の塔」だった。確かに万博の象徴なので知名度は満点だが、芸術も岡本太郎先生も知らない小学生には、近所の美術館の派手な奴。そんな感じである(今なら3時間観ても飽きないと思うが…)。

 

 私の怒りはピーク「行列に並ぶ!」と強く言うと…。父は「我がままだなー!しょうがない、ここだ!」と行列はあるものの10分ぐらいで入れるところに並んだ。それは「フジパン・ロボット館」。何故?パン屋さんがロボットなのか分からなかったが…。

 今の様に歩行するロボットではなく、足の裏に車輪が付いているロボットが動いていた。未来はアニメの「アトム」の時代が来る!と言っていたが…。

 どう見てもブリキのゼンマイのオモチャを大きくして電動にしただけだ。コンピューターも搭載されていない。話しかけても無視される。

 

 これで、私の万博は終了した。父親は「どれ観ても同じだ!」と言うと、外を散歩して一日が過ぎてしまったのだ。

 車の運転すらせず(できない)何も計画もせず子供の夢を粉砕しただけなのに父は「俺は子供達を大阪万博に連れて来てやった」と満足顔だ。

 

 我々子供は、大人のプライドを気にして、もう、従うことにした。

 

 そして、外でアイスクリームなどを食べていると、母親が「黒人さん、近づいたら…香水の匂いがきつかった!」と嬉しそうに言った。「やっぱり、外国の人は香水なのね!」。母が外国人を観たのは進駐軍以来だと言う。

 

 そして、幼稚園児の従妹(女性)が叫んだ!「万博!花火ド~ン!」。確かにほとんどパビリオンに入らず外に居たのだから、幼稚園児には「花火」しか印象に残らなかった様だ。

 

 帰りの車で疲れた私が車で寝た後気づくと…。高速の降り口の車内で全員が眠っていた。つまり、宿すら取らない節約旅行だったのだ。

 貴重な体験にはなったが、興味の無い大人が万博に行くと悲惨になることを学んだ。

 

 この従妹は、この年の盆も正月も親戚が集まると「万博!花火ド~ン!」と叫んでいた。その時の表情は、ワールドカップの後、やたらと「ブラボー!」と叫んだ皆さんと同じだった。

 

 てなわけで思い出が蘇った訳である。

 

 先日「岡本太郎展」を観たのも影響しているのだろう。ところで「三菱未来館」「住友館」「日本館」を観た方、そこには何があったのですか?「三菱未来館」はディズニーランドのアトラクション風に未来予想図を見せていた様な気がしますが…。他は…?!

 

 

 

 

 東京ディズニーランドが開園した大学時代。万博のトラウマか「そんなの行くか!」と、江戸のテーマパーク「新宿末広亭」に行っていた頃のお話。

              ↓

 宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu

 

万年筆は大人の無駄遣いなのか?!

 いつの間にか、万年筆が増えてしまった。最初に買ったのは左から五本目のデュポンである。世田谷の某バラックの様な個人店で買った。中古も扱う店だが、これは新品で定価の五分の一で買えた。倒産品か不人気の売れ残りか酔った勢いで買ってしまった。使うと重厚骨太の良い万年筆だった。

 この成功で調子に乗ってしまった。

 

 ある日。アメ横のガード下の店を見ていると、名品・ペリカンの万年筆が40%オフで売られていた。それが、左から10番目の金の入っていない安価シリーズのペリカンである。これは、昔、作られた物で今のものより「ペン先が柔らかい」。斜体文字(クセ字専用)の独特の書き心地がある名品だ。

 アメ横で安く買っても、大丈夫だと確信した。

 

 数年後。調子に乗って安売りながら、金の入ったペリカンを購入。こちらは、新しい製造で少しペン先が固い。左から六本目である。

 このペンは…あれ?書き味がかすれ気味…。あまり良く無い。結局、メーカーで直してもらうことになった。やはり、激安品はこういうことがあるのだ。安売り万年筆戦・二勝一杯。サッカー日本代表と同じ予選一位通過だ。

 

 今度は注文手作りのK万年筆で、左から4番目の万年筆を買った。漆塗りのオールドスタイル。思い切って文豪風の極太を頼んだ。

 とても良い万年筆だが、極太のインクが大量に出るので原稿用紙の二枚目が滲んでしまう。チラシの裏などのツルツルの紙だと素晴らしい書き味だが、普通の仕事に使うとなかなか乾かない。ほとんど使えないことに気づく。

 自分で注文したのだから文句は言えないが…。失敗である。

 二勝二敗。16強で敗退である。

 

 数年前。「スターウォーズ」の最終話を観た。新宿の東宝だったか…。売店を見ると、万年筆が三千円(多分)で「ダースベーダー」「R2-D2」「C3PO」等のデザインがある。買わない訳には行かない…(何でだ!)。

 それが、左から12番目の一本である。細字で手紙やメモに使えて便利。中身はシェーファーである。

 

一番安い金なしのペンだがかなり良い。専門誌で知ったのだが…。ペン先の金と書き味とは関係が無く、高級感を出すために金を入れているそうだ。

 三味線の繋ぎに金をいれると「音が良くなる」と言うが、万年筆は無意味な成金趣味で金を入れていたのだ。

 人生。色々勉強になる。三勝二敗だ。

 

 他の万年筆は、知り合いにもらった物やネットでつい買ってしまった物だ。練習試合と同じなので勝敗には入れないことにする。並べてみると無駄遣いの預金が貯まったようなものだ。

 無駄遣い万年筆銀行はどこまで増えるのか?ほとんどインクは入れていない。

 

 

 万年筆など持っていなかった学生時代。筆ペンで寄席文字もどきを書いて喜んでいた。その頃の…。おバカエッセイ!

          ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu

 

斬新なテレビの位置!

 


 十年以上住んでいる家のリビングは細長で窓から台所まで超長方形だ。テレビを壁に置き、その正面(反対の壁に)ソファーを置いていた。

 

 仕事のパソコンデスクはリビングの中央に置いていたので、テレビの映像をみながら作業する、後付けのナレーションの時はモニターを斜めにしていた。

 

 そうしていると…。モニターを元に戻すのが面倒で、斜めのままパソコンのデスクで番組を見る様になってしまった。

 思い出して、元の位置に戻してソファーで見るが…。モニターが近い。目が悪くなりそうだ。

 こうなると、ソファーを使わなくなってしまう。

 

 そんな生活をして…10年以上たった今。やっと、ソファーを移動した。中央に斜めに設置するという斬新なレイアウト。

 中央のパソコンデスクは窓際に設置。仕事しながら外を歩く人が見えるという、サテライトスタジオの様なスタイルになった。有名人ではないので外を歩く人は私に挨拶すらしないが、ラジオのサテライトスタジオの様で面白い。私は見られて困る人ではないし、恥ずかしいとも思わない。リビングでは着替えをしないので問題ないのだ。

 

 斜めに置いたモニターの横にパソコンデスク。中央に斜めのソファーは変な感じである。しかし…。使ってみると、何とも便利だ!

 

 私のリビングは仕事部屋を兼ねるので、レイアウトの美しさより機能性である。

 何故10年以上もこれに気づかなかったのだろう?!面倒くさいのとテレビは壁にそって置くという固定観念に支配されていたのである。

 

 今、私はテレビを天井に置いて、ベッドで寝ながら見るのはどうかとひらめいた。星空の映像など見れば、プラネタリウムである。

 

 問題はヘッドに寝て映画や落語を見ると、100%眠くなることだ。さらに地震で落ちてきたら人命が危ない。

 やっぱり、やめておこう!と思う、年末の午後であった…。

 

 

 6畳風呂なしのアパート若木荘に住んでいた頃。落語の練習をすると大家さんに「五月蝿い!」と注意された。隣のOLさんは注意したことがなかったが、さぞかし苦痛だっただろう。

 家具のレイアウトより、小三治の寄席の主任が気になっていた頃のエッセイです。

           ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu

 

同級生のHP!

 歳のせいか昔の事をよく思い出す。ネットを見ていたら、ある医院のホームページに目がとまった。

 私の地元静岡県磐田市の医院だ。この医院は私が小学生の頃、熱を出すと夜中に両親が叩き起こして無理やりみてもらった内科医だ。今なら「翌日、お越しください」と断られるところだが…。

 昔の田舎のお医者さんは、そんな無理にも対応してくれたのだ。

 

 その先生は奥様が美人で息子が二人いた。その次男が私と小学校の同級生だった。彼の家はお爺さんも医師で広大な庭に日本庭園があり、湧き水の滝と池があった。そして、離れには茶室まである豪邸である。

 武家屋敷をそのまま買ったもので当時は全て木造なのに、家屋と離れを繋ぐ渡り廊下が空中にあるという凄い建物だ。

 当時。老朽化で渡り廊下は使っていなかったが、我々、小学校の友達は茶室でボードゲームをやったり、プラモデルを作ったりしたこともあった。

 

 夏には湧き水の池に船のプラモデルを走らせたり。そのまま泳いだりも出来た。沢山いる高そうな鯉をよけてする水浴びは新鮮なものがあった。

 

 この医院は、我々小学生のテーマパークだった。

 

 ホームページを見ると…。院長先生の名が、私の同級生だ。

 

 家を継いで開業医をしているという訳だ。

 

 私は彼、K君に40年程前の大学時代に、小田急相模原駅近くの中華料理屋で偶然会ったことがある。

 彼は医学部に入っていた。その時、私は風邪気味だったので「良い薬やるよ!」とバッファリンをくれた。私が「医者の家も市販の薬飲むの?」と聞くと「これが一番効くんだよ!」と言っていた。

 何だか、今まで風邪で医者に行ったのが損したように感じられたものだ。

 

 その時。彼は「田舎の家を継ぐと、あのイジメラレッ子が医者かよ!」と言われそうなので病院に勤める」と言っていた。

 私の感覚では、彼がイジメられたところを見たことが無い。勉強が出来て性格が良かった。はてな?と思いだしてみると…。

 小学校高学年の頃。クラスの男子が全員誰かを寝かせた上に乗って、苦しませる遊びが流行っていた。私もやられたし、他の友達もやられているので、公平な遊びだったのだが…。

 この彼は体が小さく、一人だけ口から泡を吹いて失神するとこが何度かあった。多分、このことを言っているのだろう。

 確かに体力がある者でも息が出来なくなる時間が30秒ほどある危険な遊びだ。体の小さな彼には苦痛そのものだったのだろう。

 我々は彼を尊敬していたし「いじめた」等とは微塵も思っていなかったが、当人からすれば「イジメ」だったのだろう。

 まったく、気の毒なことをしたものだ。

 

 彼は地元の中学には行かず、試験のある国立の賢い中学へと進学した。両親が「あいつらといるとバカになるし、イジメられる」と思ったのかも知れない。

 

 私は、大学時代会って以来40年。彼に賀状も出していないが…。担当する番組のカレンダー(市販)を贈ることにした。

 いきなりなので手紙を入れた。怪しい物売りや勧誘と間違われそうだが、開けば分かるだろう。

 

 奴が私を忘れていないことを願うばかりだ。

 

 

 

 

 開業医のK先生は絶対に読んでいないと断言できる「禁断の魔道の書」。年越し前に読むべし!

         ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu