放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

桶田敬太郎と景観が最高の亀山ダム!

 十数年前。釣り仲間の桶田敬太郎君から電話があった。

 

 「今度、亀山ダム行きましょう!」

 「それ、どこ?」

 「千葉県です。河口湖は放流バスで釣り堀と同じですけど、こっちは、自然に増えた奴で、景観がいいんですよ!」

 

 早速。千葉県の亀山ダム(亀山湖)へと向かった。川崎からアクアラインを使って千葉に渡り、そこから、またかなり行ったところだ。「千と千尋の神隠し」に出る様な、不気味なトンネルを抜けて進むと、その川があった。

 

 そこは、ダムで沈んだ様で水中に元道路の後や、木が立ち並ぶ林がある。魚が隠れる場所が満載だ。

 しかし、ブラックバスに使うハードルアーは立ち木にひっかかってしまうので、ワームと呼ばれるゴムのルアーがメインだ。

 

 最高に釣れそうな景観なのだが…。これが、全然、釣れない。当たりすらないのだ。小さなルアーに一度、追いかけて来た時があったが、私と目があって、引き返して行った。「こいつら、釣り人になれている」。

 

 ここは、釣り好きにはメジャーなフィールドで、トーナメントも開かれている場所。魚の経験値が高いのだ。

 電動のボートを借りて、探検隊の様に細い支流を進む我々。気分は「野生の大国」のクストー隊長だ。

 しかし、ベテランのバス達は、初心者の我々をあざ笑うかの如く反応しない。

 

 途中、雨で少し中断して釣り宿で休んでいると…。目の前でボートから向こう岸の岩場からブラックバスを釣った人が居た。

 

 「あれ?釣れてるぞ!」

 

 私は岸から、対岸まで遠投でハードルアーのトップ(水面を浮くルアー)をキャストして、水中の岩場の上をかすめる様に動かしてみた。すると…。大きなブラックバスが下から飛び出してくわえた。

 そのまま、合わせて引くと、しっかり針にかかり、難なく釣れてしまった。ここは、もう一投してみよう。

 すると、隣の岩場でも同様に釣れた。さらに、その隣にも投げると、着水と共に連れてしまった。

 よく、雨が降ると「魚の活性が上がる」と言うが、まさに、その状態である。

 

 そんな、私を後ろから見ていた敬太郎が言った。「ボート借りた意味なかったですね!」

 

 その日は、一日中やって、結局、ボートからは何も釣れず。私が岸から釣った三匹だけが釣果となった。

 

 帰りがけに船宿の女将さんが言った。

 女将「小林さん、岸から釣るところ、モニターで見てましたよ!よかったですね!」

 私「それは、どうも…」

 女将「ボートの釣りはどうでした?」

 敬太郎「二、三本ですね!」

 私「そうね!今日は、きつかったね!」

 

 我々は、ミエで嘘をついていた。

 

 釣りって…。なんと外れの多い遊びだ!この後も「霞ヶ浦」「桧原湖」「相模湖」「西湖」「山中湖」「千葉の謎の湖」「印旛沼」「雄蛇ケ池」等々…。外しまくる我々だった。その話は、また、いつの日か…。

 

 

 魚以上に誰も食いつかないと言われているネット書籍は、まだ、西湖でクニマスを見つけた、さかな君も見つけていない。

ちなみに、西湖は「ウルトラセブン」第二話の「湖の秘密」(エレキング)のロケ地である。そして、ウルトラセブンの照明は小林哲也。私と同姓同名だ!(ブログの中にも登場しています)

 買わないと、ピット星人が化けたお姉ちゃんに酷い目に合わされると評判のブログを皆様に!

            ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

  

 

 

 

 

 

小学校の時!原因不明の病気になってしまう。まるで、エクソシスト!?

 五十年程前。小学校高学年の頃。風邪を引いた私は近所の内科医へと行った。診察が終わって帰ろうとすると…。舌が上手く動かないことに気づいた。

 

 母親に「舌が、縮こまって(縮んで)うまく動かない感じがする」と言った。

 母はそのことを、すぐ、お医者さんに伝えた!

 

 今、出たばかりの診察室に戻ると…。先生が言った…。

 

 「これ、原因は分からないんですが…お子さんと同じ小学校で、一人、自分の意思と体が別の動きをする症状が出た患者さんが居るんです。念の為に大きな病院へ行ってください」

 

 私達親子は、半信半疑で隣町・浜松にある評判の病院Sで診察を受けることになった。体は単なる風邪なのだが、似た症状の前例が酷かったらしく、入院することになった。

 私も母も、意味が分からなかった。

 

 すると、病室のベッドに先生が来て「色々な質問」を浴びせてきた。質問に答えているうちに、私に異変が起こった。

 「あれ!首がかってに回る!」

 

 嘘の様な話だが、私の首が勝手に右左に回転してしまう。もう、それ以上回らないのに、力任せにガンガンと回転しようとしているのだ。

 まるで、映画「エクソシスト」の一場面の様である。首に激痛が走る。

 

 私「痛い!痛い!止めて!」

 

 先生が慌てて首の回転を押さえると…。今度は上あごと下あごが逆の方向に動き出した(上あごが右へ、下あごが左へ行こうとしている・方向は逆だったかもしれない)。

 アゴが無理やりガチガチと音を立てている。痛い!

 

 私はそのまま、診察室へと連れて行かれ、原因が分からないまま。脊髄注射で髄液を採取された。この脊髄注射は「激しい痛み」を伴う。

 すると、この「痛み」で「かってに動く体」がピタリと止まった。

 

 その後は「脳波検査」をしたが、何の異常も見られない。

 

 翌日。私のベッドには五人ぐらいのドクターが来て、メモを取りながら「色々と質問」を浴びせて来た。

 未知の病気を研究するためのチームの様だ…。症状は前回の私と同じ小学校の女の子と同じの様だ。

 

 どの検査をしても原因は分からなかったが、「脊髄注射」の痛みで症状が無くなって以来。同じ症状が出ることは無かった。

 

 それから、私は一週間入院することになったが…。風邪薬を飲んでいない。

 風邪で医者へ行ったのに、お医者さんも私も「風邪」だったことを忘れている。私も風邪どころでなく、熱は下がっていた。

 

 しかし、体が何ともない子供が一週間、病院に居ると退屈だ。隣の病室の小学生と遊んだり(この子は重症らしくベッドのままだが)看護師のお姉さんと話したり、まったく、楽しい時間が過ぎた。

 丁度、クリスマスの時期で大部屋の病室のツリーの飾りを、看護師さんと一緒に!飾り付けていた(キリスト系の病院だった。我が家は仏教ですが…)。

 

 この時。病院のテレビで見た堺正章さんの番組を今も覚えている。タイトルは分からないが「ハッチャキ・マチャアキ」か「シャカリキ・マチャアキ」か?コント系のバラエティーで、マチャアキさん演じるヒーロー「カンチョーマン」が好きだった。必殺技の「カンチョー!ピュッピユッ!」光線で、悪を倒すのだ。

 この設定は、後の「タケチャンマン」と似ている。テーマソングもあって、子供の合唱で♪それゆれ!僕らの浣腸マン~!強く優しい正義の味方~行け!行け!大空へ~浣腸マン~! と唄っている。ここも、タケチャンマンと同じである。

 

 私は、この浣腸マンの面白さを、入院中の隣りの小学生に熱く伝えていた。

 そして、病室では戦車のプロモデルを作って走らせていた。入院をいいことに、やりたい放題だ!

 

 仲良くなった、看護師のお姉さんが居たのだが…。彼女は綺麗な人で、頬にシミがあった。そこで、子供の私は「顔、どうしたの?」と聞いてしまった。

 すると、お姉さんは「………」まったく会話を返さず、去って行った。

 

 当時の私に悪気はなかったのだが、子供とは残酷なものだ。小学校高学年で、初めて、女性に顔のシミの事を指摘してはいけないことを知った。 

 

 一週間後・結局、原因は分からないまま私は退院した。

 

 それから、一年後ぐらいだろうか?私は小学校の同級生の開業医の息子K君の家に遊びに行って、なんとなく「昔、首やアゴがかってに動き出して入院した話をした」。

 すると、K君は真面目な顔になり。

 

K「えっ!俺もなったことがある」

私「えっ!嘘!」

K「俺の時は、口が開いて戻らないんだ!痛いけど、自分の意思では動かせなかった!」

私「入院した?」

K「しないよ!家が医者だから!」

 

 詳しく聞くと、「無理に開く口」を見て、お爺さん(お爺さんも父も医師)が一度、アゴを外して入れ直したという。すると、アゴを外した痛みで治ったそうだ。

 痛みで治るところが私と一致している。

 

 私が勝手に思ったことだが…。このK君のお宅は元武家屋敷の大邸宅で、庭に湧き水の大きな池がある。我々子供達は、水着になって泳いだり、船のプラモデルを走らせて遊んだりしていた。これは、ヒョットして、湧き水からの風土病ではないだろうか?同じ小学校でだけ「同じ症状」が出ているのだ。ちなみに、湧き水は澄んだ綺麗な水である。

 

 このコラムをご覧になっている方で、お医者さんはいないだろうか?何か知っていたら教えて欲しいものだ。

 

 同じことがアメリカで起きたら、間違いなく「悪魔の仕業」と言われるだろう?

 

※今、調べたら「大活劇カンチョーマン」はTBSの「テレビはこれだ!ドラマが三つも」と言う番組の中で放送したらしい。しかも、ゲストにウルトラセブンが出たこともあるそうだ。監修は久世光彦(「時間ですよ」「ム―一族」等の演出)とある。私は単なるバラエティー番組だと思っていたのたが…。子供の記憶はいい加減なもである。

 

 

 

今回のコラムには笑いが無かった!これからは、マジなドキュメントが続くかも?

ちなみに、K君は今、親の後を継いで地元で開業医をしている。そして、中学の同級生Iが今、S病院に勤めているらしい。

笑い満載のドキュメントなら、下からアクセスして購入を!

           ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

 

桶田敬太郎君と釣り!

 私は、元フォークダンスDE成子坂の、故・桶田敬太郎君と釣り仲間だった。キス、鯛、カワハギ、アジ、サバ、ワラサ、ショウサイフグ、シーラ、イワシブラックバス、トラウト、アオリイカ…。乗り合いの船釣りから、チャーター船、一人乗りの小舟、浜からの投げ釣り、など、あらゆる釣りにつき合ってきた。

 

 その中でも、アオリイカは良い思い出がまったくない。熱海の公園からの釣りで、生きたアジを餌にした「ヤエン」(特殊な金具の針)釣りに挑戦したのだが…。

 餌をとられることはあっても、ヤエンの針にかかったことはない。何度、やっても外れてしまう。三度ほど行ったが、アオリイカの姿を見ることは無かった。

 生き餌のアジが、次から次へと犠牲になる。上げると頭だけ無くなっていたりするのだ。続けるうちに「このアジ、フライか唐揚げにした方が良いんじゃないのか?」と思い出す。釣りは漁としてはあまりに効率が悪いのだ。

 この釣りは、未だに正解が分からず…二人共やめてしまった。

 

 ある時期。管理釣り場のトラウト(マス)に通ったこともあった。神奈川の釣り堀だったが、何度通っても、上手く釣れない。

 アオリイカの時は、他の釣り人も釣れていないのであきらめがついたが、管理釣り場では、他の客はドンドンと大物を釣り上げている。レインボートラウト(ニジマス)、巨大ヤマメ、巨大イワナ、等も居る。

 

 何で俺たちだけ釣れないんだ!!

 

 いったい、何が違うのだ?

 

 我々は釣れている人と同じルアーにして、同じ動かし方をしてみた。しかし、まったく、当たりがない。

 釣り場の職員に相談すると、天候、季節によるルアーの色など教えてくれるが、やはり全くあたりは無い。

 次回、朝早く行って前回常連客が釣れていた場所に陣取ってみた。同じルアー、同じ動かし方である。しかし、まったく、当たりは無い!

 

 こんなことの繰り返しが何回か続いたが…。我々は、根性で通っていた。何の策もなく、もはや、精神論で乗り越えようとしていたのだ。

 

 すると、管理釣り場の人が声をかけて来た。

 

 「あっ!これ…ラインが太すぎますよ…」

 「えっ!」

 「ここは、もっと細いラインじゃないと、トラウトにバレちゃうんです」

 「早く言ってよ!」

 「それから、このスナップ(繋ぎの金属金具)は大きすぎですね!もっと、小さくないと、魚にニセモノだとバレるんですよ」

 

 おいおい!我々は何度も通っているのに…。「教えるのが遅すぎるぞ!職員!」

 

 そこで、ラインを細くして、スナップを一番小さいものにした。すると…。一投目から当たりがあった。

 何だよ!簡単じゃね~か!職員の野郎!知ってる癖に「泳がせやがったな!魚だけに泳がせたのか!」

 

 二人の心は、「トラウト」というより「トラウマ」だった。

 

 

 桶田敬太郎君は、この文章の存在も知らなかったけど…。今、思えば読んでもらえば良かったと思う。落語に目覚めた、昭和の大学生のバンカラ・青春エッセイ!

           ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

 

くどい様だが…あいみょんの「マリーゴールド」

 くどい様だが…あいみょん師匠の「マリーゴールド」が、なんだか弾けるようになってきた。

 もう、途中で入る「止め」も、それ風に入れられる(完コピはあきらめた)。初めて勉強が分かった子供みたいに、急に伸びしろが出た!

 

 かつて、吉田拓郎の「旅の宿」の難しい伴奏を飲み屋のマスターに教わった時より、ずっと、早くものになりそうだ。何だよ!できるじゃないか!

 

 人間とはげんきんなものだ!急に調子に乗って失敗する「のび太」のようだ。

 

 しかし、何故か「麦わら帽子の君が揺れたマリーゴールドに…」の所を「…濡れたマリーゴールド…」と唄ってしまう癖がある。まあ、俺としては濡れていてもいい。雨上がりということにすればいいのだが…。「間違った!」と突っ込まれるのが嫌なのだ!

 

 しかし、不思議なことに…。難しいことが出来るようになると、簡単なことをミスする様になる。

 これが「功名の木登り」というものか「弘法も筆の誤り」か、いや、私は弘法ではないので「膀胱がはみ出しオシッコの誤り」みたいになっている。なんのこっちゃ?!

 

 とにかく、あいみょん師匠の「ネットで三べん稽古」は、上がった様だ!「上がった~!上がった~!あいみょん屋~!」

 

 夏らしい掛け声が、大向こうから聞こえて…こない!

 

何だ!このコラム!なめてんのか!?…。これからが面白いが…お時間です!

 

落語「首提灯」の落ちた圓生師匠の首が揺れたマリーゴールドに見えた、あの日の青春エピソード!長雨は自宅でネット書籍。こいつらよりは俺大丈夫だ!と、「幸せな気分に」になれます。

          ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

「扇橋・小三治・文朝・三人噺」の思い出!

 四十年程前。東海大落研の学生時代の私は、柳家小三治師匠のファンだった。三年先輩の頭下位亭平頭(とうかいてい へいず)さんが、小三治師匠を好きだった影響もあって、上野本牧亭で開かれていた「扇橋・小三治・文朝・三人噺」を観に行くのが好きだった。

 

 ある時。明日「三人噺」と言う日。つまり、会の前日に末広亭夜席へと足を運んだ。小三治師匠が主任だったからだ。

 すると、登場した小三治師匠は「死神」を始めた。「あれ?このネタ?小三治師匠で聴くの?初めてだ!」と思った私だが、その時は深くは考えず、すぐに話に引き込まれて、感動して寄席を後にした。

 

 そして、余韻の残るまま翌日。上野・本牧亭の「三人噺」を観ていると…。小三治師匠が「死神」を始めた。

 「三人噺」は確かネタおろしの会だ(もし違っていたらごめんなさい。私の勘違いです)。つまり、師匠は昨日、フライングで末広亭でネタを試したのではないだろうか?もしそうなら、本当のネタおろしを偶然観たことになる。

 

 前日に、つい、試したくなるのは、この会「三人噺」が、いかに気合の入った会かが分かる。当時、中堅どころで突出した存在の三人が「鎬を削る」真剣勝負の会だったからだ。

 

 これはプロ野球で言うと、日本シリーズ高校野球なら甲子園の様に緊迫した落語会だ。客席にも(畳敷きの寄席だが)その気合がひしひしと伝わっていた。

 

 私はうっかり、咳払いも出来ない空気に包まれ、高座を見つめていた。

 

 若き日の貴重な落語体験である。

 

 

あの頃の、学生・落研・青春ドキュメント!せつなく!くだらなく!美しく!倒れた!おバカたちの記録!

           ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

「マリーゴールド」その後…

 あいみょん師匠の技術に近づくために、武道館の「マリーゴールド」を完コピする講座を見まくった。

 そして、完コピは無理と気づく。そこで、雰囲気、テイスト、出来そうなところだけ入れてみることにした。なんとなく「あいみょん師匠風」になる。

 

 この作業をしていたら、昔を思い出した…。

 

 四十年程前。落研の学生だった私は柳家小三治師匠の「提灯屋」を憶えた。ホールで生の高座を観て「上下」「仕草」の確認もした。

 しかし、どうしても素人にはマネできない「間」や「言い方」(口がついて行かない)があるのだ。これは素人に出来ないのは当たり前だ。

 そこで、「出来ない」ところははぶいて「自分の言い方」にしてやってみた。すると、何とかそれっぽい形になるものだ。

 

 今回の「あいみょん師匠」の「マリーゴールド」も同じである。さらに、今回は女性の唄を男がやると言う、ハンディもあるのだ。

 

 そんなこんなで、弾いてみると…。やっと形になって来た。難しい右手のストロークも、時々、自己流にした。

 まだ、一曲弾き語るのには途中で止まるが、もう少しだ!歌詞は全然覚えられないが…。

 

 ここまで仕上げたところで、もう一度、今回のキッカケとなった、フリーター・アナ・森たけしさんの「マリーゴールド」を見直してみた。あれれ…?

 

 冷静に見ると、右手のストロークが全然違うぞ!初めて見た時は気づかなかったのだが、何一つ「あいみょん師匠」ではないのだ!

 あれなら、私にも簡単だ…。なんだ!この、損した感は!?

 

 クソ~!そうだったのか~!私は、もう、森さんを超えてしまったかも知れない!

 

 

「おーい!提灯屋~!お前んとこだな?提灯ダダくれるの?」「タダじゃありませんよ!分からない書けない紋があればてーはなしです」みたいに、ダダでは読めない「あいみょん屋」の一席(嘘つけ)。なんのこっちゃ!ちなみに、私は春風亭一之輔の「提灯屋」を生で聞いてみたいと思っている。ラジオでリクエストしたら「ラジオではチョット…」と拒否された!プロにはラジオでやれる噺とやりたくない噺があるものなのだ!理由は聞いていないので分からない。そう言えば「麻のれん」もラジオではやっていない。

             ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

福山雅治さんのライブをWOWOWで見ていたら…

 今、WOWOWで福山雅治さんのライブを見ていて、ふと、思い出した…。NHKの大河ドラマ龍馬伝」を毎週見ていた頃を…そう、福山さんが龍馬を演じたドラマだ。

 

 私は大河ドラマの場合。一話を見逃した時は、一年間見ない。しかし、一話目を見て「面白かった」時は、全て見ている。。

 

 「龍馬伝」は、それにはまった。一話を見た時。ドラマの面白さと役者の魅力もあったが、次も観ようと思う何かがあった。

 

 毎週、見ているうちに…。ふと、思ったのだが…。香川照之演じる岩崎弥太郎(三菱の創始者)が、誰かに似ているのだ。

 昔、私がレギュラー番組をやっていた、フォークダンスDE成子坂の村田渚の演技と重なるのだ。あの激しさ!人物のアク!間は亡き渚の突っ込みと重なった。

 

 そして、また、気づいた。ファンには怒られそうだが、福山雅治さんの龍馬が、どこか、フォークダンスDE成子坂の桶田敬太郎と重なるのだ。

 顔は違うのだが、体型と雰囲気が福山・龍馬と重なるのだ(この時は、桶田敬太郎は存命。私の二つ隣の部屋に家族で住んでいた)。

 

 敬太郎は実はギターも上手く、一時期、ミュージシャンをやっていた。私の中で「龍馬伝」は、成子坂の再結成を見ている様な感覚になった。

 

 そう思うと、毎週、放送が楽しみになる。さらに、福山さんはラジオ番組の中で「「笑点」の座布団運びをやりたい」と言っていたことを知る。益々、親近感が増してきた。私は、つい、福山さんのLPレコードを買ってしまった。今頃、あえてレコードで出したもので、全てはカバーである。「銭形平次のテーマ」なども入っている。逆シンクロ現象で、福山さんも好きになってしまった。

 

 そう言えば、ブレイクしてすぐの福山雅治さんが私の構成していた名古屋の番組「5時SATマガジン」に出てくれたことがある。

 しかも、「ドッキリ」の仕掛け人としてだ。これは、豪華すぎて、東京の番組でも、まず、ないサプライズである。

 元々、番組のアシスタントのアイドルが福山さんのファンだったこともあり、生放送中、福山さんはADとして、カンペを出したり、カメラのケーブルをさばいたりしていた。そして、エンディングで、福山さんだとバラス贅沢な放送だった。

 

 その番組の後番組が「電波結社バババ団」。フォークダンスDE成子坂司会の番組である。ちなみに、このタイトルは初めは私が提案した「ジャイアントDEバババ!」である。私はジャイアント馬場さんの様に長く活躍する番組にしたくて、シャレで案を出してみた。すると、局の偉い方が「この、バババって響きに魅力を感じる」と言って、「バババ」だけ生かしたタイトルに決定した。

 

 話がそれたが、成子坂と福山さんは、私の中では何か繋がりのある存在なのだ。

 

 福山さんのファンの方が読んだら、すみません。本当は全然似ていませんが、マインドがチョット似ていたのです。

 

 今も、ライブの放送は続いている。今福山さんが「センキュー!」と言った。私も画面に言おう。「センキュー!思い出をありがとう!」。

 

2021年7月5日。13時38分。WOWOWを見ながら…。

 

 

 

今日の雑文よりは、かなりチャンと書いているのが、このエッセイです。「サンフリ学園」推薦図書として、この夏も感想文の宿題が出ます。まだ、読んでいない方…。

ちなみに「サンフリ」の話はほとんどでて来ません!

       ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu