放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

パソコンが壊れる恐怖。

 私はいつも、パソコンが壊れる恐怖と戦っている。仕事の途中で突然壊れたら大変だ!仕事先に「パソコンが壊れちゃったんで…」とは言えない世界である。

 相手に「またまたー!嘘の言い訳ですか?」と言われかねない。これは、かつての先輩達が「親や親戚を何人も殺して」嘘をついて言い訳してきたことの弊害だ!

 

 「狼少年」は自分で嘘をついて失敗するが、他人の嘘で疑われるのは困る。

 

 テレビ創世記の放送作家は人数も少なく、一人が何十本ものかけもちをしていた。その為、原稿が間に合わないのは日常茶飯事。会議に手帳だけ置いてトイレに行くふりをして別の会議に出た先生がいた程だ。これは「T先生の見せ手帳」という伝説になっている。

 

 しかし、こういった破天荒な作家先生は団塊の世代あたりの方々である。それ以降は、真面目な性格が多い。我がまま度が低くなり、反対されたら強くは我を通さない世代だ。

 

 これは手書き世代とパソコン世代の違いなのかも知れない。私もパソコンは苦手だが、手書きで仕事をしたのは最初の六年ほど。後はワープロ専用機で原稿を書いていたのでパソコンで文字だけの原稿なら対応できる。

 

 実際。全ての仕事はパソコンでメールに添付して送っている。手書きの原稿を持参して、さらに、そこから直して本番を迎える昔のスタイルは今はない。

 本番三十分前に、いきなりコントを振られて、すぐに書き上げる先輩作家を見て憧れたものだ。私にはとてもできない神業に見えた。

 私が羨望の眼差しで見ていると、その先生の弟子が私に耳打ち。「あのコント、よそでやったコントの使いまわしだよ!」。なんと!夢の壊れる言葉だろう。しかし、自分の書いたものなのでパクリではない。

 その先生は当時、日本のトップ5に入る放送作家だった。売れすぎるとそんなテクニックも必要なのだろう。

 私はやったことがないが、若手を雇って下請けでアイディア出しさせる先生も居たようだ。

 当時の先生達のパワー、独創性、存在感には脱帽だ!

 

 手書きの時代にパソコンが壊れる恐怖は無い。全ては脳みその中だけの勝負である。

 当時、凄い作家は「字の形も面白い」と言われた。カリスマ性があった。私も字が面白い原稿を見たことがあるが、どうマネしても同じ様なものが書けない。字の形までマネしたが、やはりダメだった。

 その先輩が、パソコンで原稿を書くようになり、見ると、やはり面白かった。未だに何が違うのか分からないが、文章の魅力とはそんなものなのかも知れない。

 

 私はその人のマネをやめた。

 

 それから、仕事が来るようになった…。人生は皮肉だ…。

 

 

 

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

 

 

「七人の侍」

 何度も書いているが…私は「七人の侍」が好きだ!「大脱走」も好きだが、邦画のナンバーワンは今も「七人の侍」である(評価には個人差がございます)。

 

 「七人の侍」に登場する村は全てセットである。御殿場に村ごと建てたそうだ。当初。スタッフは脚本の条件に合った村を日本中探したという。

 結局「どこにも見つかりませんでした」の報告に黒澤監督は「じゃあ、造れ!」と言ったとか?!

 あの臨場感。リアル感。村ごと作る熱意。その凄さが画面から伝わる気がする。

 

 ちなみに、火を放って焼ける野武士のアジトは世田谷の仙川の中に作ったそうだ。今、東宝大工センターがあるあたりらしい(情報は不確かです)。

 予定以上に火力が強く、役者さんが火傷で病院送りになったそうだ。火をつけたら演技をやめるわけにはいかない。作り直す予算はないのだ。

 

 そんな「七人の侍」の裏事情は観てから後で知ったことだが…。あの、迫力の訳が判明した。

 

 ちなみに、志村さんがやった武士のモデルは塚原卜伝。宮口さんがやった武士のモデルは宮本武蔵らしい。

 塚原卜伝鹿島神社に伝わる「鹿島の剣」の達人だ。

 

 Jリーグが発足した時。Jリーグの映画(アニメ)があって、その中で鹿島の村人がブラジルのジーコに助っ人を頼みに行くシーンがある。お金もありませんが…村を救ってくだせえ!」。まさに「七人の侍」の設定である。

 ジーコは西部劇のガンマンの様に登場したので「荒野の七人」に近い設定だ。

 アニメの制作者も「七人の侍」のファンだったのではないだろうか?(憶測ですが…)

 

 

 

 

 

 

 

J2の静岡ダービー!と、ついでに「顔乗せ」

 静岡で有名なサッカーチームは、今、J2で闘っている。私の地元、ジュビロ磐田(発音は⤵)と清水エスパルス(発音は⤴)。そして、藤枝のチームもJ2だ!

 

 今日、ジュビロ磐田 VS 清水エスパルス の試合があった。私は応援する為に有料配信Dに入っている。

 ジュビロは攻められっぱなしだが、少ないチャンスを生かして、2対2の引き分けとなった。ほぼ負けの内容にみえたが、それはサッカーの戦術である。

 

 磐田も清水もJ2で下位に低迷している。かつて、優勝の常連だった磐田の片鱗はまったくない。まあ、昔は、Wカップ得点王のスキラッチやブラジルの主将・ドゥンガを招くなど予算のあったチームなのに…。今はどうしてしまったのか?

 

 この2チームには、引き分けている余裕はない。せめて、どちらかがトップを走ってくれないものか。私はJリーグ元年に、清水のウインドブレイカーを買った(いや、昇太さんに買ってもらった)。2年目からは磐田が加入したのでゴン中山のユニフォームと観戦コート、腕のサポーターを買った(昇太さんに「裏切者!」と言われた)。

 つまり、どっちの応援にも対応できる、静岡サポーター二刀流なのだ!もし、藤枝がJ1に上がったら、こちらも買うべきか迷っている。もはや、節操がない三刀流だ!

 

 もう、今年のサッカーは期待せず、並行して野球の日本ハムを応援をする。静岡県人がJ1を見られる日は来るのだろうか?

 

 ちなみに、ファイターズ・グッズはまだ買っていない。

 私がポルトガルのスター・フィーゴだった頃。たしか、日韓のW杯が開催された。その頃、ジュビロ磐田は強かった…様な気がする。多分…。

 

 

 まだ、桂宮治がオムツをしていた頃の大学生のお話。当時、二つ目期待の星は三遊亭小遊三師匠でした。新真打が春風亭小朝師匠で、女子大生にやたらと人気があった。

 テレビで三遊亭円丈師匠がブレークして、阪神の掛布選手と「キンチョウ・マット」のCMに出ていた。円丈「カッカッカッカッ!掛布さん!蚊にきくものは何でしょう?」掛布「蚊にはキンチョウ・マットです」。学生達はひっくり返った!

 そんな時代に、我が東海大落研の女性の先輩は10代目・金原亭馬生師匠を追っかけていた。女子大生として…間違ってないかな?!と思ったのは私だけだろうか?

            ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu

オールナイトニッポンの検定を受けた!成績は悪い!

 近年、聴いていないので…。新しい問題はまったく分からなかった。試験を受けたのは約40年ぶりだ。大学最後の必修単位「数理統計学」以来だ。

 

 10段階なら通知表は「6」ぐらいだろうか。進学校は無理である。

 

 

落語会のプログラムの挨拶文(解説)の依頼が来た!

 ホール落語のプログラムには、演芸評論家や演芸作家の解説文、挨拶文のようなものが載ることがある。

 普通は、超メジャーな文化人が担当する仕事である。我が東海大学落研の大先輩・元木すみおさんが「東京落語会」の解説文を書いていた。

 

 下北沢で私がプロデュースしている「鈴々舎馬るこの独演会」で、いきなり馬るこさんが言った「今度、プログラムの文をお願いします」。主催者の女性と共に頼まれた。私は面倒が嫌いな「ナマケモノ」なので、内心は嫌やなのだが…。頼まれたのはありがたい。「まっとうな自分」が「ナマケモノ」の自分おさえることに成功したので、快く受けることにした。

 

 その落語会の案内が届いた!

 

 2023年、5月20日「内幸町ホール」19時開演。

 鈴々舎馬るこ「芸歴二十周年記念落語会」である。

 

 トークゲストに、柳家わさび、桂宮治春風亭昇也。前座は鈴々舎美馬。

 

 行ってプログラムの文を確認したいものだ。でも、「翌日朝のラジオだから行きたくない」という自分がいる。またも、「まっとうな自分」が勝って、行きそうだ。

 

 こんな文を書くのは、最初で最後になりそうだ。

 

 

WBC・日本VSイタリア戦で…

 昨日。WBCの日本VSイタリア戦を見ていると、電話が鳴った。今の電話の回線は古いので新しい工事をすると言う。1ギガが2ギガになるそうだ。「工事は今なら、4万円の所を無料」という。「NTTですか?」と聞くと「回線はNTTです」と言う。

 

 工事をしても、ネット料金やワイファイの料金は変わらないという。聞くと「六千円程です」と言う。不審に思った私はアイフォンでソフトバングの一括で安くなるプランをみてみた。ネットと電話足しても5千500円ぐらいである。私が「嘘じゃないか!今の調べたら、料金は5千円代だぞ!」

 するとそいつは「そうですか、それなら、こちらからはもう言うことはありません」と言って切った。「おいおい!嘘を謝らんかい!」

 これは、明らかに詐欺である。「今と値段が変わらない」という嘘が入っている。実は、以前も同じような電話があって調べたら「高くなる」ことが判明してキャンセルしたことがある。私は正直に「前も同じような電話があって、調べたら高くなってたことがあったよ」と言ってあげたのに。「料金は同じです」と言い張っていた。

 これは詐欺にあたらないのか?

 

 この電話のお陰で、岡本のホームランも村上のヒットも見逃してしまった。どうしてくれるんだ!「俺のWBCを返せ!」

 

 皆さん、かってにかかって来る電話には、お気お付けを!試合中は出ないことをお勧めします。

 

 父親が高齢だと…もしやと電話に出てしまう。

「顔乗せコラム」大脱走!

 私は映画「大脱走」が好きである。戦争は嫌いだが、映画は好きだ。この映画の凄い所は「戦闘シーン」が無いのにハラハラ、ドキドキ!観客を飽きさせないことだ。

 脚本の上手さ!役者の輝き!そして「実話」ということも大きい。

 

 この収容所のメンバーは、脱走を繰り返すが…。これは、敵の手を少しでもわずらわすという目的がある。

 旧日本兵は捕虜にはならず自決したが、アメリカやヨーロッパの国では、捕虜になったら相手を撹乱する為に脱走を試みるのだ。

 

 中でもスティーブ・マックイーン演じる脱走王・ヒルツは魅力的だ。ヒルツはドイツ兵のバイクを盗んで逃走する。あのスピード感、躍動感は圧倒的だ。

 

 結果。飛行機やバイクなどで派手に脱走した者は捕まり、地味に自転車で逃げた者と、小舟で逃げた者が助かるというのも、人生を感じる。

 

 私もヒルツになってみたい!「顔乗せコラム」の夢は遂にハリウッドスターにまで昇華したのだ。

 

 ※なんとなく「顔乗せ」削除しました。

 

 

 閉塞感の有った田舎・静岡から神奈川県へと大脱走を果たした大学時代。私の大学の周りは、田舎より田舎だった。

 夢と絶望に満ちた落語な生活!なにも分からず、笑っていた!「ああ~面白かーった!」(吉田拓郎・最後のアルバム風)

       ↓ 

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu