日曜朝6時から生放送のFMラジオ「サンデーフリッカーズ」(JFN)の作家を13年やっている。私は「この人!天才だな!」と思う人に数人出会ったが…。この男も、その一人だ!いや!「天才」に「鬼才」も混ざっている。
先日。朝の生放送の3分前。スタジオから一之輔さんが出て行った。私は新しく来たリスナーのメールをチェックしていたので気づかなかった。気配を消してそーっと出て行ったのだ。忍者みたいな奴だ!
「さあ、本番だな!」と頭を上げると…一之輔さんが居ない…。そのまま、生放送が始まってしまった。
アシスタントがパニックになっている。それが面白い…。見ると一之輔さんはトイレではなく、スタジオの外の影で笑っている。スタッフも大爆笑だ!
我々はこれに関してまったく打ち合わせをしていない一之輔・演出である。私は「やられた!」の思いで笑うしかなかった。
元々、この番組はスタッフがよく一之輔さんを騙しているのだが…。我々は騙し返された形だ。
普通。オープニングでメインが居ないなど考えられない。タブー過ぎて我々凡人には無い発想だ!
一分程。アシスタントを泳がせて戻ったのだが…。生で聴いたリスナーにハプニング性が伝わったと思う。
私は、この時。新人の頃の出来事を思い出した(有料ネット書籍にも書いている)。30年以上前のことだ。有楽町の深夜番組Aの二部をロックバンドPが担当した時。ディレクターのHが放送30分前に言った「なんか、インパクトが無いなー!よし!パンツ一丁でオープニングだ!」一同「えええ~!」
カッコイイロックバンドの皮ジャンは脱ぎ捨てられ、メンバーを全員パンツ一丁にしてしまった。「はい!小林も脱げ!」「えっ!私も…」「当たりまえだ!」
私はブリーフだったのでとても恥ずかしかった。裸になった井出ラッキョの形である。
Hはニュースの宿直のアナウンサーさんを呼んで、我々がパンツ一丁でスタジオに入るところを実況中継した。甲子園の入場行進の様に一人ずつスタジオに入る様子を「熱闘甲子園」のテーマのに乗って実況したのだ。
その実況の原稿は私が突然書くことになり、とても戸惑った。自分の入場実況も自分で書かなくてはいけないのだ。
「おーと!最後に登場したのは作家の小林だ!何と!白のブリーフだ!30のオッサンのブリーフは気持ち悪いぞ!心なしか黄ばんでいる…」もう破れかぶれの自虐である。
生放送で天才に翻弄される生活は、今も昔も変わらない様だ。まあ、今は、放送30分前に原稿を頼まれるムチゃブリは無いが…。歳をとった証拠だ。
宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下
「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。
直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…
安いです。上→200円。中→300円。下→300円。
「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)
「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!
社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!
↓