放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

落研文化祭の知らせ!私にはこない!

 東海大学落語研究部の、ある後輩によると「文化祭のお知らせ」がメールで来たようだ。40年前はハガキで出していたので会計が大変だったが、今は便利だ。しかも、私のところにはこない。OB名簿が古いので今のアドレスが分からないのだろうか。

 

 そのメールによると、「OBで出演希望者を募集」と書かれていたそうだ。こちらも「時代は変わった!」。

 昔はOBは勝手にきて「俺、上がろうかな!」というと自由に出られるシステムだった。酷いOBは「40分もやって、一年生の出番が減った!もう出るな!」と委員長が怒ったこともあった。

 

 今は逆に、部員が少ないのでOBに出て欲しい様だ。私の学生の頃の文化祭は、一年生は一日二回上がり。二年、三年は一度だけ。長さは自由。OBや他大学の先輩、遊びに来た落語家さんも稽古代わりに上がっていた。

 今は逆に部員が少ないので、一日に何回も上がりすぎて大変なのだとか…(憶測です)。練習になっていいとは思うが、客は一年の同じ話を何回も聞くことになる。

 

 四十年前の文化祭。楽屋に前座時代の桂竹丸師匠が来ていた。竹丸師匠は駒沢大学落研。東海と面識はあったがOBではない。

 すると、委員長のJさんが気を使って私に耳打ちした。「竹丸さんに高座上がっていただけませんか!と言ってこい。言いそびれてるんだよ!」。

 私がそのまま伝えると竹丸さんは「おお!ありがとう!」と着物を出した。たしか長嶋茂雄さんが出る新作「川崎番外地」というネタをやっていた。

 やはり、どこかでかける前に客前で稽古したかったのだろうか…。

 

 そういえば、呼んでもいない日に、ブッチャーブラザースさんが「上がっていいかな」と楽屋に来た事もあった。

 実は東海大の文化祭の休日は客が良く、バカうけするので自信がつくのだ。へたくその私が一年の時一度だけだが、ひっくり返る様なウケ方をしたことがある。あの興奮は忘れられない。客は多すぎて寄席の壁を外して立ち見にしていた。

 

 時代が変わったせいか、現在の文化祭のお客さんは少ないうえ笑わない。十人ぐらいの笑わないオジサンの前でやっている。

 私が見た数年前の文化祭では女性三人がとても上手く「全国大会で賞が狙えるレベル」と感じたが、お客さんはすくなく、あまり笑わなかった。

 二年後。そのうちの一人が全国大会で賞をもらったので、私の見立ては正しかったと思う。

 しかし、お客さんが少ないのはとても可哀想である。

 

 学生の皆さん、是非頑張って下さい

 

 

 

 あっ!ちなみに、私は「出られないので」この連絡はなくて結構です。十人のお客の前でシラケる勇気はありません。

               ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

 

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

 

放送作家で専門学校の先生・下村稔さんが「上」に登場する「初めての下宿の描写」を褒めてくれました。私としては意外な部分でした。落研入部前の不安な若者の描写が良かったそうです。

 

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)、フリーターアナ・森たけしさん、神奈川の先生・木馬さん、山梨の大学で語学を教える、とんぼさん、も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!

      ↓ 

https://note.com/bakodayo1874basu