東海大学落語研究部の先輩、春風亭昇太師匠に言われた。「お前は、仕事をやっても嫌そうなリアクションをする」。
確かに、私は嬉しいのにクールに答える傾向がある。昇太さんは、その昔、ラジオの有名深夜番組の構成を私に頼んだ。「相当喜ぶ」と思って電話したのだと思う。そこで、私は超嬉しい気持ちを隠して「そうですか…やっても良いですよ!」と言ってしまったのだ。
昇太さんはとてもガッカリしたそうだ。そして「こいつ、感じ悪いから仕事もらえなくなるぞ!大丈夫か!」と思った様だ。
私の本心は「やった~!ついに、先輩の番組が出来るのか!」だった。確かに嬉しいのだが、チョット理由があって、この時、私は東京FMで二本、ニッポン放送で一本、テレビも数本担当していて、スケジュールと時間が無かった。昇太さんと一緒に出演する地方のテレビ番組もあった頃である。そこで「おれ、本当にできるのかな…片手間にやって失敗しないかな?」と不安があったのだ。嬉しいけど、評判を落とすのでは?そんな気持ちが大きかった。
思い返すと…。私は過去仕事を依頼された時、いつも「スケジュールが空いてたら、やりますよ」と言っている。
「サンデーフリッカーズ」(JFN)の依頼が来た時のことも思い出してみた。プロデューサーのKさんから電話があり。「落語家で日曜の朝やりたいんだけど…誰かピックアップして下さい」。私は「う~ん!まあ、何人か調べてみます」…やっぱり、喜びを表現していない。
「番組の構成もお願いできますか?」「う~ン!朝の生か~!キツイですね~!でも、昔から付き合いのKさんの番組だから、やりますよ!」。当時、ラジオは10年以上やっていなかったので、とても嬉しかったのだが、何とも高飛車である。
う~ん!私は何と感じが悪い奴だ!もし、依頼するのが私なら二度と連絡しないかもしれない。
私の心のどこかに「暇でガッツいている奴にはロクな仕事が来ない」という教訓がある。過去のトラウマだ。しかし、仕事をくれた人には、素直に喜んで好感度を出した方が良いのは確かだ!」我60才にして学ぶ。そう言えば、プレゼントを貰った時も私はリアクションが薄い。バレンタインのチョコも「どうせ、義理でしょ!」みたいな顔である。来年からは改めて「やった~!今年初めてのチョコ!感激~!」こんな感じにしよう。
皆さん、私は心では喜んでいます。どうぞ、ガッカリしないで依頼して下さい。
みんな、これ、読んでくれて本当にありがとう。俺、人生で一番嬉しかったよ!これから、読んでくれる皆さん!凄い!先見の明があるね!人生の師匠と呼んじゃおう!俺は幸せだなあ!みんな、先輩達のお陰だよ!天才、カリスマOBの皆さんのお陰で私は生きているのです。一之輔師匠!いつも、ラジオ喋ってくれてありがとう!ラジオの構成が出来るなんて一生の思い出だよ!ヨイショっと!…こんな売り込みで売れるとは思えない…。
↓
宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下
「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出てます。
直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…
安いです。上→200円。中→300円。下→300円。
「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)
「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!
社会人落語の大御所・若木家元翁(元治ー)さん(国学院OB)も読んだかどうかは分からない名作エッセイ!
↓
https://note.com/bakodayo1874basu