卓球の混合ダブルスで、水谷準・伊藤美誠・ペアが歴史的な金メダルを獲得した!水谷準選手と美誠選手は私の故郷、磐田市のスター。水谷君の母親は私の中学の同級生(同じクラス)である。
同窓生あげての応援をしていたが…。ふと、思う…。母親が同級生とは言うものの…。私は、母親のSMさんと中学時代に会話をしたことがあるだろうか?
当番などで会話することはあっても、プライぺートの会話は記憶にない。多分、二年~三年と同じクラスでいながら、会話は三回ぐらいだろう。
昔の田舎の中学生は女子と会話しないのだ。これは、仲が悪いからではない。仲良く話すと「あれ?二人は怪しいぞ!」と変な噂になるので、話せないのだ。
これは、学校で大便が出来ない、あの、不思議な空気と同じである。暗黙の了解で、田舎の学校にはダークな闇の掟が存在するのだ。
昔、NHKのドラマ「中学生日記」で、田舎の中学生は男女の会話が無いというストーリーがあったが、あれを見た時…。うちの田舎と同じだ!と思ったものだ。
今、ラインで同級生同士が「おめでとう」を打ちまくっている。
しかし、どの男子も、そんなには会話をしていない筈だ!田舎の中学生は、男女の社交性ゼロである。
でも、私は心から言おう!「水谷準君・伊藤美誠ちゃん!おめでとう!そして、お母さん!あまり話したことなかったけど…おめでとう!」
ダメ部員たちの、青春の金メダルがキラリと光る!おバカドキュメントは、金獲得の勢いで、みんな買うべきだ!卓球とは何の関係もないエッセイ!
↓
宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下
「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。
直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…
安いです。上→200円。中→300円。下→300円。
「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)
「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!
脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も呆れたエッセイ!
↓
https://note.com/bakodayo1874basu