子供の頃。国鉄やバスの時刻表を見るのが嫌だった。それは、午後になると13時、14時、となるからだ。
子供の頃。体に染みついているのは12時の次は、午後の1時だ。母親が「6時には帰って来なさいよ!」と言えば、午後のことだし。「7時には起きなさい」と言われれば午前だ。生活の中に24時などと言う感覚は無い。
それが、いきなり、小学校の時。バスに乗ると…15時などと書かれている。単に12を引けば良いのだが…。田舎のおバカ小学生には、その頭が働かない。突然15時と言われても、何時だか分からないのだ。
この24時間制については、学校で教わった記憶が無い。私が寝ていただけかも知れないが、初めて見た時は衝撃だった。
子供心に…「それなら、最初から家庭でも24時間制に統一しろよ!」と叫びたくなったものだ。
これと同じ感覚は、子供の頃、オリンピックを観た時も感じた。それは、イギリスがイングランドだったからだ。さらに「サウスコリア」「ノースコリア」「チャイニーズ台北」も驚きだった。
それなら、「最初から学校で正しい国名を教えろよ!」と叫びたい気分だった。日本だって何で「JAPAN」なんだ!全部、母国の言い方に統一出来ないものだろうか?
外国人の名前もそうである。オランダのサッカー選手・フリットは、本当は「グーリット」らしい?
ブラジルの英雄・ジーコも、テレビで見たマルシアの発音では「ズイーコ!」と言っていた。じゃあ、日本も最初から「ズイーコ!」にしろよ!
お前らは「鎖国時代か?」「カステーラ」を「カステラ」にした奴と同じか!
ひょっとして「ペレ」は「プレ」じゃないのか?「プラティニ」だって「ブラティニ」かも知れないぞ!俺達は何を信じればいいのだ?
大リーグの実況だって「オオタニさん!」と言ってるぞ!
果たして東京五輪では、どんな名前の間違いがあるのだろうか?楽しみである。
ちなみに、私はある番組のスタッフ・高木(たかぎ)君が本当は「たかき」だったことを10年後に知った。今更「たかき」とは呼べない。日本人はみんなが間違えると「訂正するのが面倒になって」そのまま許す傾向にあるようだ。
何を隠そう、私は「こばやし」ではなく「こはやし」である。と言うのは嘘だ!
追伸!
以前、マスコミは「ジュビロ磐田」⤴と放送するが、正しい発音は「ジュビロ磐田」⤵であると書いたが、日本のマスコミは「オリジナル」を大事にしない傾向があるのかも知れない。
東京オリンピックの前に読んでおくべきものがある。「ひがしうみ大学」の「あおはる」のエットセイである。「らくけん」の「べいん」達の「おはか」な「ぼのがたり」をどうぞ!「ふんでください」
↓
宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下
「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も新原稿がアップされる予定です。
直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…
安いです。上→200円。中→300円。下→300円。
「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)
「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!
脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!
↓
https://note.com/bakodayo1874basu