放送業界のお話と落研と私的な思い出(瞳尻・黒舟)

「嗚呼!青春の大根梁山泊~東海大学・僕と落研の物語」スピンオフ・エッセイ。放送関係。業界のエピソードと近所の出来事

四十年前・落語会の手ぬぐい

f:id:bakodayo-basu3:20210507233752j:plain

 

 四十年前の東海大学落研時代の落語会のプログラムを今も持っている。私が二年の冬、名前が黒舟から三代目・馬好(バス)となってからのものである。

 

 このプログラムは「日本手ぬぐい」に染め抜かれている。寄席文字は二代目・甘奈豆さんが書いたものだ。当時、一年生の扇平(せんべい)君の実家「七福タオル」で製作されたものである(現在・扇平君は社長を務めている)。

 

 以前のエッセイにも記したが、私以外は全員四年生。二年生は私一人だ。三年生が女性一人しかいないという運もあって、私が出られることになった。

 

 この手ぬぐいを見ると…。いったいいくらかかったのだろうと、心配になってしまう。日本手ぬぐいがプログラムになっている落語会など、プロの会でも私は観たことがない。

「手ぬぐい」は販売しても、千円か千五百円…あるいは二千円になるのでは?

 

 資金は学生の演者全員で負担するのだが、私の記憶では、いつもの落語会と同じような料金しか払っていなかった様な気がする。

 後輩だから安く設定してくれたのかもしれない。

 

 演者には十枚程の手ぬぐいが渡されたので、今も数枚所有しているが、思い出の品なので、とても使えない永久保存版である。

 

 今、広げたら色あせて、シミも出来ている。布が少し痛んでいるようだ。そこで、ボロボロになる前に写真に撮ってみたのだ。

 

 「あれ!写真を撮ったからには、ブログに載せちゃうか!」との発想から、載せてしまった。

 

 このブログを読んでいる方なら、もう、お分かりと思うが…「道具屋・切奴」は、春風亭昇太師匠である。

 

 

手ぬぐいの出演者は、過去のブログや下の書籍に登場しています。どこに出るか読んで確かめて下さいな!お願いよ!

           ↓

宣伝。ネット書籍「嗚呼!青春の大根梁山泊東海大学・僕と落研の物語~」上・中・下

「嗚呼!青春の大根梁山泊~放送業界編~」も出ました!こちらの文章は、今後も継続して新原稿がアップされる予定です。

 

直木賞には程遠い、青春エッセイを皆様に…

安いです。上→200円。中→300円。下→300円。

「放送業界編」800円(高そうに見えますが、上中下に分けていないので、枚数と値段は同等です)

「青春落語バカの楽しいエピソード」有名劇団の主催者や脚本家、演出家絶賛!

脚本家の穴吹一朗君も稲葉一広さん、神奈川の高校の副校長・木馬君も喜んでくれたエッセイ!

      ↓ 

 https://note.com/bakodayo1874basu